住宅購入・売却雑学– category –
住宅の購入と売却に関して役に立つ雑学をご紹介します
-
【住宅購入雑学】小平駅周辺の建売住宅相場(2025年8月11日時点)
小平市の中心に位置する 小平駅 周辺の建売住宅相場をご紹介します。通勤・通学に便利な駅近物件を探している方や、子育て世代の方に役立つ情報です。 駅までの徒歩距離別建売住宅の相場 ◇駅徒歩10分圏内 現場数:8現場(12棟) 平均価格:4,736万円 最安... -
【住宅売却雑学】不動産売却の方法は2つ!
今回は、不動産を売る時の方法について解説します。 売却方法は主に2つ ◇仲介 不動産業者(仲介業者)により広範囲に買主を募集してもらい、一般の方に買ってもらうという方法。 ◇買取り 不動産業者(買取り業者)に直接買い取ってもらうという方法。 お客... -
【住宅売却雑学】「媒介契約」ってなに?
不動産を売却するとき、多くの方が不動産会社に「買主を探してほしい」と依頼します。このときに結ぶのが「媒介契約(ばいかいけいやく)」と呼ばれる契約です。 媒介契約には、以下の3つの種類があり、それぞれ「自由度」や「サポート内容」が異なります... -
【住宅購入雑学】変動金利と固定金利について
住宅ローン金利の種類 今回は、ほとんどのお客様が悩まれる『金利の種類』についてお話いたします。 ただし、最初にお話ししておきますと、変動金利と固定金利のどちらが得かという説明ではありません。金利についてどちらが得かというのは、後にならない... -
【住宅売却雑学】高額査定に騙されるな!
意図的な高額査定とは? 不動産の売却には大きく分けて『仲介』と『買取り』(住宅売却雑学『不動産売却の方法は2つ!』参照)がありますが、『仲介』の場合の査定には意図的な高額査定があるので注意が必要です! なぜ高額査定を出すのか お客様より売却... -
【住宅購入雑学】住宅購入の進め方の概要を解説
住宅購入の進め方 基本的な項目と各項目でのポイントは以下の通りです。 1.予算策定 自己資金の確認(貯金、親からの贈与等)→住宅購入にあたり、いくら自己資金を出せるかをご確認ください。→親からの贈与を受ける場合は贈与税に注意が必要です。 住宅... -
【住宅購入雑学】住宅ローンの審査基準ついて
住宅を購入する際、殆どの方が住宅ローンを借入れ購入されています。 そしてこの住宅ローンの借入先を選ばれる条件としては、金利を中心に選ばれる傾向が強いと思います。尚、1994年に規制金利から自由金利に移行されて以来、各行の金利設定は独自の金利設... -
【住宅購入雑学】住宅ローンをいくら借りられるか?
住宅購入にあたっては殆どの方が住宅ローンを利用されると思います。今回は、その住宅ローンについて良く質問を受ける『いくら借りられるか?』についてお話をしたいと思います。 大きく2つの方向からの検討が必要 一つ目は、お客様の返済可能額からいく... -
【住宅購入雑学】住宅購入に掛かる諸経費とは~建売編②~
前回は、住宅購入に掛かる諸経費のうち、物件の引き渡しまでに掛かる経費をご説明いたしました。 本日は、入居時に掛かる主な経費についてご説明いたします。 入居時に掛かる経費として主なものとは ◇項目 網戸 カーテンレール カーテン 照明 アンテナ エ... -
【住宅購入雑学】住宅購入に掛かる諸経費とは~建売編①~
建売住宅(新築一戸建て)購入の際に掛かる経費を解説 経費項目について ◇売買取引時 登記費用(登録免許税、司法書士報酬料等) 表示登記費用 銀行事務手数料 収入印紙(売買契約書用) 仲介手数料 決済事務手数料(またはローン事務手数料) 固定資産等... -
【住宅購入雑学】小平市内の建売住宅(新築一戸建て)の相場を知る!Vol.2
小平市内で建売住宅(新築一戸建て)の購入を考える場合に知っておきたい“相場”。2018年1月現在における駅別での相場を一覧に纏めましたので、是非ご参考に! 現在、小平市で一般流通されている販売中の建売住宅(新築一戸建て)の物件数は約250棟、そして... -
【住宅購入雑学】正しい判断を下すために相場を知る!
住宅購入を考え始めた時、最初にすることは何でしょう? 多くの方はネットやチラシで物件を探すのではないでしょうか? 家電でもそうですが、何かモノを購入しようとすれば、殆どの方は“調査”から入り、次に“比較”、そして“判断”し“購入”となるのではない...
12